
こんにつは! おら、草原地帯のぴのと申すものでごぜぇます。隣村から来ますた。🚚🌬
冗談はさておいて、今回はファッション誌を紹介していきたいと思います!
前の記事で着こなし方を書いたのですが、ブログだけではやっぱり伝えきれない事や流行なんてとても追えないので、いっつもこんな雑誌をみて参考にしているよって雑誌を紹介していきます。🕺
こちらが関連記事です。↓↓↓
目次🌱
- ・MEN’S NON-NO
- ・FINEBOYS
- ・men’s FUDGE
- ・POPEYE
- ・Safari
- ・smart
- ・CLUEL homme
- ・LEON
- ・カジカジ
- ・古着女子
この順序で説明してきます。
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
『MEN’S NON-NO』(メンズノンノ)は、日本の出版社・集英社が発行する男性向けファッション雑誌。1986年5月9日に女性ファッション誌『non-no』の男性版として創刊。通称「メンノン」など。月刊誌で、毎月10日(祝祭日の場合8 – 9日に前倒し)発売。
MEN’S NON-NOはメンズノンノは毎月9日に発売されている、20代中心に向けた雑誌です。
モード・ストリート・カジュアルジャンルの中でも、きれいめでモテる系のファッションについて多く特集されています。
古着が中心というわけではありませんが、古着をきれいめに着こなしたいという人の場合に使える、古着ミックスのコーディネートなどが多く載っています。
FINEBOYS
『FINEBOYS』(ファインボーイズ)は、日之出出版が発行している男子大学生向け月刊ファッション雑誌。毎月9日発売。
キレイめなスタイリングを提案しており、ファッション初心者からの高い支持を得ている。
2018年4月にはweb版、『FINEBOYS Online』をスタート。 関連ムックとして、『おしゃれヘアカタログ』、『FINEBOYS靴』、『FINEBOYS時計』、『FINEBOYS プラス スーツ』などがある。
FINEBOYSは比較的初心者向け。
あまり服装に詳しくなくても男性が取り入れやすいおしゃれが多く紹介されています。
コーデも細かく季節ごとに解説されているので最初はここから行くといいかも!
men’s FUDGE
雑誌「men’s FUDGE(メンズファッジ)」は三栄書房が月刊(年10回刊)発行しているファッション情報誌です。また、20代~30代のトラッド・ハイカジュアルスタイルが豊富な月刊。
メンズファッジはどちらかといえばシンプルに服装をまとめたい人向けの雑誌であり、大学生などの若い世代に人気の雑誌です。
ヨーロッパのストリートファッションが参考になるスナップが多い。
POPEYE
ポパイ(POPEYE)は、マガジンハウスから発行される日本の男性向けファッション雑誌・情報誌である。毎月10日(日祝日の場合は8・9日)発売。
木滑良久が初代編集長として、1976年(昭和51年)に創刊。
アメリカの現代的生活様式を日本に紹介し、初期には若者風俗をリードするなど社会に大きな影響を与えた。一時はおしゃれの代名詞ともなり、流行や遊びに敏感な都会的男子を指して「ポパイ少年」などと呼ぶこともあった。
発売日を同じくする集英社の「MEN’S NON-NO」と並び、モード界、欧州ラグジュアリーブランドに関する情報に強いのが特徴。
Safari
『Safari』(サファリ)は、日之出出版が発行する男性向けファッション&ライフスタイル誌。毎月25日発売。
サーフ系ファッションがメインの雑誌です。落ち着いたいけてる大人がすべきコーデの参考にとてもなります。
Smart
smart(スマート)は、宝島社が発売している男性向けファッション雑誌。毎月24日発売。定価590円。
20代男性向けストリート・カジュアル系のファッション誌です。
最新のトレンドを取り入れたカジュアルスタイルを中心に、ストリート・アウトドア・スポーティミックスのコーディネートが多く掲載されています。
メンズノンノと比べると、きれいめに加えて個性的なファッションも含まれていることが多いです。
こちらも古着が中心というわけではありませんが、古着を使ったコーディネートもあり、メンズファッションの勉強になるのでおすすめです。
CLUEL homme
毎月12日発行。月刊。
ヨーロピアンテイストのストーリーのある美しいファッションビジュアルと斬新な切り口の特集内容で読者を魅了する、 新しいファッション誌の誕生です。
メインターゲットは20~30代ですが必ずしも年齢で規定することなく、ファッション、ライフスタイル、カルチャー全般に感度の高い女性の共感を得られるような、 今のリアルな気分の少し先にある、新しい価値観を提案するのが《クルーエル》のスタイルです。
LEON
岸田一郎を編集長に2001年9月創刊。30~50代の男性をターゲットにした大人のクオリティライフ実用誌。
2002年2月号の特集「モテるオヤジの作り方」特集が大ヒット、以来年2回の恒例特集となってファン層を確実に広げる。
狙った読者が若い頃に消費文化の洗礼を受けた層であったことと、「高級な実用誌」に徹した誌面作りが「掲載商品への圧倒的なレスポンス」を生み、男性誌業界で「エポックメイクな雑誌」との」評価をうける。
「必要なのは”お金じゃなくてセンス”です!」をキャッチフレーズに。
こんな大人になりたいと思えるようなおじさんがたくさん。
カジカジ
1994年に創刊した同誌は、大阪・アメリカ村を中心に関西のストリートカルチャーを発信。
ストリートスナップ「街の眼」などの人気コンテンツを展開し、創刊20周年を迎えた2014年からは年に1度のマーケットイベント「カジフェス」を開催してきた。
発行部数は約5万部で、2015年6月に発売した2015年7月号で月刊紙を廃止し、隔月誌に移行した。
古着女子
「古着女子」とはインスタグラムから生まれた、古着好きな女子のためのWebメディアです。
そこから生まれた雑誌ということもあり、古着好きなインスタグラマーによる解説で、古着のコーデの法則やおすすめの古着屋が特集されています。